東京 多摩エリアの美術館一覧
〈小平・三鷹・府中・町田・八王子・青梅〉

東京 多摩エリア〈府中・小平・町田・八王子・青梅〉の美術館一覧です。美術館ごとに概要や所蔵品の特徴、おすすめポイントなどを紹介。美術館巡りにお役立てください。

    多摩北部(小平、三鷹、府中)

  • 武蔵野美術大学美術館・図書館(東京都・小平市小川町)

    武蔵野美術大学 美術館・図書館(東京都・小平市小川町)

    アートからデザインまで多様な企画展や所蔵品展など年間約10本の展覧会を開催し、入場無料で一般にも公開している。約3万点におよぶポスターや、約400点の近代椅子など4万点をこえる所蔵品は、デザイン研究の基礎資料として社会的にも大きな意義を持つコレクションを形成している。

    収蔵品のジャンル
    日本画
    西洋画
    椅子
    陶磁器
    写真
    玩具
    新聞広告・雑誌広告
    ポスター
    キーワード
    有名建築家が設計
    大学美術館・博物館
  • 小平市平櫛田中彫刻美術館(東京都・小平市学園西町)

    小平市が生んだ、日本近代木彫界の巨匠彫刻家・平櫛田中(文化勲章受章者)の終えんの館を保存し、公開するために展示館として開館。庭園を観賞する中で、平櫛田中芸術の真髄(優れた写実力と深い精神性、彩色など)を味わえる。

    収蔵品のジャンル
    彫刻
    キーワード
    個人美術館
    彫刻・造形
    有名建築家が設計
  • 江戸東京たてもの園(東京都・小金井市桜町)

    江戸東京の歴史的・文化的価値の高い建物を移築復元した野外博物館。午砲や郵便差出箱、2・26事件の現場にもなった高橋是清邸など復元された建物は、茅葺きの民家や下町の雰囲気を感じさせる商店など多岐にわたる

  • 武蔵野市立吉祥寺美術館(東京都・武蔵野市吉祥寺本町)

    日常生活と文化芸術を結び親しむ場として、ショッピングセンター「コピス吉祥寺」7階に位置する美術館。コンパクトな施設ながら、企画展示室では野田九浦をはじめとする日本画、油彩画、版画、写真などの収蔵品展や、多彩なジャンルの企画展覧会が行われ、市民ギャラリーとしても利用されている。 銅版画家浜口陽三と、木版画家萩原英雄の記念室もある。

    収蔵品のジャンル
    日本画
    西洋画
    写真
    版画
  • 中近東文化センター(東京都・三鷹市大沢)

    中近東の歴史的文化を専門的に研究、成果を公開する施設。「粘土の文明シュメール」「ファラオの時代のエジプト」「ローマ時代の中近東」そして「モンゴルの侵入とイル・ハーン朝」など収蔵品で、年代順に常設展示。建物の設計は岡田新一。

    収蔵品のジャンル
    考古
    キーワード
    有名建築家が設計
  • 三鷹市美術ギャラリー(東京都・三鷹市下連雀)

    商業施設CORAL5階に位置するギャラリー。三鷹市ゆかりの作家や近現代美術を中心に、文学などジャンルにとらわれない企画展を開催している。駅前という立地と午後8時まで開館していることから、仕事帰りに気軽に行けることが利点となっている。

    収蔵品のジャンル
    現代美術
    版画
  • 三鷹の森ジブリ美術館
    (東京都・三鷹市下連雀)

    『迷子になろうよ、いっしょに。』をキャッチコピーに宮崎駿が発案した日本初のアニメーション美術館。常設展示室「映画の生まれる場所」や企画展の他、子どもが乗れるネコバスやオリジナル短編映画の上映などジブリの世界を楽しめる。都立井の頭恩賜公園西園内にあり、入場は日時指定の予約制になっている。

  • 府中市美術館(東京都・府中市宮西町)

    緑豊かな都立府中の森公園の中にある美術館。近代以降の日本美術に焦点を当て、江戸後期から現代にいたるまでの、府中市にゆかりのある作家や、国内外のすぐれた作家の絵画を中心に収集、展示している。また、洋画家牛島憲之の作品を常設展示する牛島憲之記念館も併設している。

    収蔵品のジャンル
    西洋画

多摩北部エリア 気になるその他の施設

ガスミュージアム(東京都小平市大沼町)

東京ガスが運営する歴史博物館。明治時代からのさまざまな「ガス器具類」約1,200点や、「明治錦絵」を約400点収蔵。常設展示の他、企画展も開催している。

    多摩南部(八王子・町田)

  • 町田市立国際版画美術館(東京都・町田市原町田)

    緑豊かな芹ヶ谷公園の一角にある、国内外の版画作品をコレクションする世界でも数少ない版画専門の美術館。 多様な版画の企画展と、収蔵品による観覧無料のミニ企画展を開催。工房やアトリエが一般にも開放され、版画制作を行える。

    収蔵品のジャンル
    版画
  • 泰巖歴史美術館(東京都・町田市中町)

    織田信長を中心に、戦国時代から江戸時代初期に至る古文書・書画・武具・茶道などの歴史史料(一財 太陽コレクション)を展示する施設として2020年3月開館。戦国武将の書状や刀剣、甲冑、茶道具などの展示の他、安土城天主の五階・六階をほぼ実寸大で復元。館名の「泰巖」は織田信長の戒名の一部からとったものである。

    収蔵品のジャンル
    歴史資料
    古美術
    キーワード
    歴史上の人物
  • 村内美術館(東京都・八王子市左入町)

    家具・インテリアの専門店 村内ファニチャーの3階に併設する美術館。「世界の名作家具デザイン展」では国内外の有名デザイナーによる椅子や家具を展示し、今月の椅子のコーナーでは、実際に座ることができる椅子が用意されている。「東西名画展」では近現代絵画を展示している。

    収蔵品のジャンル
    工芸(椅子)
    西洋画
  • 東京富士美術館(東京都・八王子市)

    日本・東洋・西洋の各国、各時代の絵画・版画・写真・彫刻・陶磁・漆工・武具・刀剣・メダルなど、様々なジャンルの作品約30000点を収蔵する美術館。「世界を語る美術館」をモットーに、世界各国の優れた文化を新しい視点から紹介する海外文化交流特別展を国内外で活発に開催している。

    収蔵品のジャンル
    西洋画
    日本画
    版画
    彫刻
    工芸(ガラス、陶磁器、印籠・根付、漆工)
    浮世絵
    書跡
    武具・刀剣
  • 八王子市夢美術館(東京都・八王子市)

    市民が気軽に親しめる「暮らしの中の美術館」としてビュータワー八王子の2階に開館。銅版画家 清原 啓子、洋画家 小島善太郎をはじめ八王子ゆかりの作家の作品を収蔵。コンパクトな施設ではあるが、多彩な企画展を年6回程度開催。

    収蔵品のジャンル
    版画
    西洋画
  • 入館料無料の東京造形大学附属美術館の展示風景

    東京造形大学附属美術館(横山記念マンズー美術館)(東京都・八王子市)

    東京造形大学のキャンパス内にあり、現代具象派を代表するイタリアの彫刻家ジャコモ・マンズーの作品展を中心に様々な企画展を開催。また学外でも学生やアーティストが講師となるワークショップを主催している。大学院棟の「ZOKEIギャラリー」では学生や教員の作品発表が行われる。建築家白井晟一が設計原案の個性的な建物の美術館。※ 画像は展示風景

    収蔵品のジャンル
    彫刻
    キーワード
    大学美術館・博物館
  • 多摩美術大学美術館(東京都・多摩市落合)

    古代エジプト、ギリシャ、西アジア、ローマ、北・中・南米、ヨーロッパ、中国、朝鮮、東南アジア、日本等の美術工芸品、考古学資料等を収蔵。歴史的芸術から現代芸術までの幅広い創造の世界を、展覧会や公開講座等によって紹介している。
    ※ 多摩美術大学美術館は移設に伴い、2023年3月31日をもって、現所在地(東京都多摩市)での事業活動は終了です。

    収蔵品のジャンル
    工芸
    考古
    キーワード
    大学美術館・博物館

    多摩西部(青梅)

  • 澤乃井櫛かんざし美術館(東京都・青梅市柚木町)

    澤乃井小澤酒造が、収集家・岡崎智予のコレクションを一括継承し、更に新規の収蔵品を加えて開館。江戸から昭和までの櫛とかんざしを中心に、紅板、はこせこ、かつら、矢立等4000点の中から、季節に合わせて約400点を常設展示している。

    収蔵品のジャンル
    工芸(櫛、かんざし)
  • 玉堂美術館(東京都・青梅市御岳)

    明治期から昭和期にかけて活躍した日本画壇の巨匠・川合玉堂が、青梅市御岳渓谷で過ごしたのを記念して建てられた。奥多摩の自然と見事に融合した建物は、数奇屋建築で名高い、故・吉田五十八氏による設計で、本格的な枯山水庭園がある。奥多摩を描いた作品や遺品、当時のアトリエを再現した部屋などが展示されている。

    収蔵品のジャンル
    日本画
    キーワード
    個人美術館
    日本画
    庭園
  • 昭和レトロ商品博物館(東京都・青梅市住江町)

    昭和B級文化研究家の串間努が長年かけて蒐集した基本資料を中心に開館。「昭和」という時代に消費してきた一般商品(菓子・飲料・雑貨・文具・くすりなど)の包装物資料を展示している。

    収蔵品のジャンル
    歴史資料(昭和)
    郷土資料
  • せせらぎの里美術館(東京都・西多摩郡奥多摩町)

    美術館は欅、楓、樫、杉などの木々に囲まれた民家風の木造建物(築150年の奥多摩民家を解体し、その部材で建てている)。多摩地域にかかわりのある作家や作品を年間4~5回展示、建物と周囲の風景が楽しめる。

more

ART BOOK&GOODS

もっと知りたい丸山応挙/東京美術

Casa BRUTUS 2025年9月号 日本のBEST美術館

東京の伝統工芸品/大正浪漫硝子 一輪挿し

スマホケース ゴッホ「星月夜」

アートもエンタメも教養も、定額で読み放題

Kindle Unlimited

月額980円で電子書籍200万冊を読み放題

アート関連本/「ゴッホ画集2023年版: 生涯と800作品」「楽しみながら才能を伸ばす! 小学生の絵画 とっておきレッスン 改訂版」

❯❯❯ 30日間無料体験はこちらから

ブック放題

月額550円で雑誌、漫画を読み放題

アート関連本/「美術展ぴあ2025」「マンガ 教科書に出てくる美術・建築物語」「北斎すごろく旅」

❯❯❯ 初回限定最大1ヶ月無料はこちらから

楽天マガジン

月額572円で人気雑誌や週刊誌を読み放題

アート関連本「和楽」「サライ」、国内外旅行ガイド

❯❯❯ 楽天マガジンを31日間0円はこちらから

Amazonプライムビデオ

月額600円で映画・ドラマ・アニメなどが見放題

アート関連映画「レンブラントは誰の手に」「真珠の耳飾りの少女」

❯❯❯ Amazonプライム無料体験はこちらから

【東京の伝統工芸品】
江戸の粋と技をあなたの日常に


月曜日に開館している東京の美術館!

六本木、上野、渋谷など人気のエリアにも、月曜日開館の美術館があります。

東京でアートと文化を気軽に楽しむ!
入館無料の美術館・博物館

- PR -

HOTEL...大浴場が人気のホテル

美術館で感性を磨いた後は
大きな湯船で心身を解き放つ

天然温泉 豊穣の湯 ドーミーイン池袋

JR山手線「池袋」駅より徒歩約9分/最上階 天然温泉「豊穣の湯」&高温ドライサウナ


ラビスタ東京ベイ

ゆりかもめ「市場前駅」より徒歩約1分/眺望大浴場、最上階屋内プール併設


全国の人気ホテル、旅館をネットで検索、予約

高速バス、夜行バス、バスツアーをネットで予約

幅広い車種の中からネットで検索、予約

ミュージアムチケットや多彩な体験を探す

【東京の伝統工芸品】
江戸の粋と技をあなたの日常に

染の里 おちあい/江戸更紗 がまぐちポーチ 〜化粧ポーチ 小物入れ 眼鏡ケースなど多用途に〜(Rakuten) ❯❯❯ 

▲このページのトップへ