東京都の展覧情報を一覧でご紹介。予約無しまたは予約制、予約優先など入館方法もご案内。都心から多摩地区まで東京全域をサクッとチェックできます。美術館巡りにお役立てください。
おすすめ
行ってみたい!観てみたい!“フランス ブルターニュをテーマにした”展覧会
憧憬の地 ブルターニュ ―モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷/国立西洋美術
モネ、ゴーガンそして黒田清輝、藤田嗣治などブルターニュを訪れた画家たちが描いた作品を集めた展覧会
画家たちを魅了したフランス〈辺境の地〉 ブルターニュの光と風/SOMPO美術館
ブルターニュに魅了された画家たちが描いた作品を通じ、同地の歴史や風景、風俗を幅広く紹介する展覧会
東京駅周辺
◇ 金・土曜日は20:00まで開館(通常は〜18:00)、中学生以下の入館は無料
◇ 設備入替および建物メンテナンスのため2024年秋頃まで長期休館中です。
◇ 中学生以下の入館は無料
◇ 中学生以下の入館は無料(保護者の同伴が必要)
◇ 所蔵作品展は高校生以下および18歳未満、65歳以上の方は無料
◇ 所蔵作品展は金・土曜日は20:00まで開館(通常は〜17:00)
✤ 休館中/三の丸尚蔵館に隣接する場所に新施設を建設中。一部開館は令和5年11月3日(金・祝)、全面開館は令和8年度予定
上野とその周辺
● 展覧会:総合文化展(常設展)
● 入館方法:予約無し
◇ 入館無料:総合文化展で高校生以下および満18歳未満,満70歳以上の方(年齢のわかるもの提示)・障がい者とその介護者各1名(障がい者手帳等を提示)
◇ 入館無料:常設展で高校生以下及び18歳未満、65歳以上の方料(年齢のわかるもの提示)、心身に障害のある方及び付添者1名(障害者手帳を提示)
◇ 毎週土曜日は台東区在住・在学の小、中学生とその引率者の入館料が無料
◇ お得な入館割引等:年間パスポート・台東区文化施設5館共通入館券・半券割引サービス
✤ 大規模改修工事のため全館休館中(~2025年度(予定))
● 展覧会:さばかれえぬ私へ Tokyo Contemporary Art Award 2021-2023 受賞記念展(企画展示室 3F)
● 会 期:2023年3月18日(土)~6月18日(日)
● 入館方法:予約無し
六本木エリア
● 展覧会:吹きガラス 妙なるかたち、技の妙
● 会 期:2023年4月22日(土)~6月25日(日)
● 入館方法:予約無し・但し、展覧会の会期中に利用可能なオンラインチケットを販売(日時指定は不可)
◇ 金・土曜日は20:00まで開館(通常は〜18:00)、中学生以下の入館は無料
◇ 金曜日は19:00まで開館(通常は〜18:00)
◇ 月曜日、水曜日~日曜日は22:00まで開館(最終入館 21:30)※火曜日は17:00まで(最終入館 16:30)
◇ 通常20:00まで開館(最終入館 19:30)
※ 中学生以下の入館は無料
東京 西部エリア
◇ 高校生以下は入場料が無料
◇ 高校生以下は入観料が無料
◇ 中学生以下は入観料が無料
◇ 入観料無料
◇ 金曜日は19:00まで開館(通常は〜17:00)
● 展覧会:熊谷守一美術館38周年展
● 会 期:2023年4月11日(火)〜7月2日(日)
● 入館方法:予約無し
✤ 現在建て替えのため休館中
● 展覧会:弥生美術館『伝説のファッション・イラストレーター 森本美由紀展』・竹久夢二美術館『竹久夢二 描き文字のデザイン ―大正ロマンのハンドレタリング―』
● 会 期:2023年4月1日(土)~6月25日(日)
● 入館方法:予約無し
● 次回の展覧会:弥生美術館『いとしのレトロ玩具 ――もう逢えないと思ってた、がここにある――』・竹久夢二美術館『夢二が見つめた1920年代 -震災からモダンガールの表現まで-』
● 会 期:2023年7月1日(土)~9月24日(日)
● 入館方法:予約無し
◇ Bunkamuraは2023年4月10日(月)より2027年度中(時期未定)まで、オーチャードホールを除き休館中です。その間は渋谷ヒカリエ内「9F ヒカリエホール」などで展覧会を開催を予定しています。
◇ 入館料は無料
● 展覧会:アイラブアート17 プレイプレイアート展
● 会 期:2023年3月19日(日)~7月23日(日)
● 入館方法:予約無し
◇ 金・土曜日は20:00まで開館(通常は〜17:00)
● 展覧会:【特別展】 小林古径 生誕140年記念 小林古径と速水御舟 ―画壇を揺るがした二人の天才―
● 会 期:2023年5月20日(土)~7月17日(月・祝)
● 入館方法:日時指定予約優先、美術館受付で当日券購入可能
● 次回の展覧会:【特別展】日本画に挑んだ精鋭たち―菱田春草、上村松園、川端龍子から松尾敏男へ―
● 会 期:2023年7月29日(土)~9月24日(日)
● 入館方法:日時指定予約優先、美術館受付で当日券購入可能
◇ 中学生以下の入館は無料
◇ きもの特典:きもので来館された方は、一般200円引き。(各種割引との併用は不可)
※ 中学生以下の入館は無料
※ 小学生以下の入館は無料
東京 南部エリア
◇ 館内はすべてのフロアでベビーカーの利用が可能、ベビーカーの貸出も有り
◇ 中学生以下の入場は無料
◇ 入館料は中学生 100円、小学生は無料
✤ 改修工事のため休館中
● 展覧会:高橋龍太郎コレクション「ART de チャチャチャ ー日本現代アートのDNAを探るー」展
● 会 期:2023年4月28日(金)~8月27日(日)
● 入館方法:日時指定予約制
● 展覧会:久米桂一郎 日本絵画コレクション銘品選
● 会 期:2023年5月13日(土)~6月15日(木)
● 入館方法:予約無し
東京 北部エリア
東京 多摩エリア
◇ 入館料は無料
※ 小学生以下、65歳以上、障がい者は入館料無料
◇ 企画展示は中学生以下は無料、ミニ企画展(常設展示室)は無料
※ 設備改修工事のため2022年8月29日(月)から2023年7月上旬まで全館休館
◇ お得な入館割引等:年間パスポート
◇ 入館料は無料
※ 多摩美術大学美術館は移設に伴い、2023年3月31日をもって、現所在地(東京都多摩市)での事業活動は終了です。
※ 令和5年5月29日(月)から当面の間休館
※ 全館バリアフリー構造なので車椅子やベビーカーの利用が可能
※ 来館する際の注意事項