近代芸術としての美人画を完成させた
上村松園に出会う。
京都の商家に生まれる。女性の心と眼でとらえた気品ある女性像を描き近代芸術としての美人画を完成させた女流日本画家。1948年、女性として初めての文化勲章を受章している。代表作に「焔」「序の舞」「待月」「花がたみ」などがある。
● 新粧 | 宮城県美術館 (宮城県) |
● 青眉 他 | 天童市美術館 (山形県) |
● 桜可里図 | DIC川村記念美術館 (千葉県) |
● 砧 他18点 |
山種美術館(東京都) |
palette「砧(きぬた)」は、夫の帰りを待ちわび思いのほどを託して奥方が砧を打つという能の「砧」を題材とした作品。 | |
● 母子 他 | 東京国立近代美術館 (東京都) |
● 序の舞(重要文化財)他 | 東京藝術大学 大学美術館 (東京都) |
palette「序の舞」は女性から見た理想の女性像を描いた作品。上村松園の代表作であり、重要文化財に指定されている。 | |
● 焔 | 東京国立博物館 (東京都) |
palette「焔(ほのお)」は、源氏物語に登場する嫉妬に狂う六条御息所の生霊をモティーフにして描いた作品。 | |
● 春宵 他 | 松岡美術館(東京都) |
● 月下佳人 他 | 五島美術館(東京都) |
● 雪月花 他 | 宮内庁三の丸尚蔵館 (東京都) |
● 虫の音 他 | MOA美術館(静岡県) |
● 菊寿 他 | 東京富士美術館 (東京都) |
● 夕べ | 水野美術館(長野県) |
● 人生の花 他12点 |
名都美術館(愛知県) |
● 月下歌吟図 他 | 桑山美術館(愛知県) |
● 初秋 他 | 古川美術館・ 爲三郎記念館 (愛知県) |
● 新秋 他 | メナード美術館 (愛知県) |
● 舞仕度 他 | 京都国立近代美術館 (京都府) |
● 花 | 姫路市立美術館 (兵庫県) |
● 蛍 他 | 西宮市大谷記念美術館 (兵庫県) |
● 楊貴妃、花がたみ 他 | 松伯美術館(奈良県) |
palette上村松園・松篁・淳之三代にわたる作品や資料を所蔵する美術館。「楊貴妃」は中国の絶世の美女楊貴妃を描いた作品で、二曲一隻の屏風になっている。「花がたみ」は世阿弥作とされる謡曲「花形見(花筐)」を題材にした作品。 | |
● 春宵 他 | 奈良県立美術館 (奈良県) |
● 良宵 他 | 林原美術館(岡山県) |
● 舞仕度 他 | ウッドワン美術館 (広島県) |
● 観書 | 広島県立美術館 (広島県) |
● 娘深雪、待月 他 | 足立美術館(島根県) |
palette「娘深雪」は浄瑠璃「朝顔日記」のヒロイン深雪を描いたもので松園の大正期を代表する名作。「待月」は欄干に寄りかかる若妻を描いた作品で、気品ある女性像を理想とする松園芸術の昭和期の傑作である。 | |
● 楚蓮香図 | 下関市立美術館 (山口県) |
日本の名品に出会える美術館
more ▼