● 真田久吉氏像 |
宮城県美術館(宮城県) |
● 照子像 他 |
郡山市立美術館 (福島県) |
● 静物 他 |
福島県立美術館 (福島県) |
● 麗子十六歳之像 他134点 |
笠間日動美術館 (茨城県) |
palette「麗子十六歳之像」は16歳の大人びた表情の麗子を描いた作品 |
● 窓外夏景 他 |
茨城県近代美術館 (茨城県) |
● 少年肖像(村上巌氏十七歳) |
宇都宮美術館 (栃木県) |
● 五月の砂道 他 |
群馬県立近代美術館 (群馬県) |
● 縄跳びする子供 他 |
大川美術館(群馬県) |
● 麗子像 他 |
天一美術館(群馬県) |
palette「麗子像」は正面を向いた麗子を描いた数少ない作品(麗子8歳頃) |
● 路傍初夏 |
埼玉県立近代美術館 (埼玉県) |
● 道路と土手と塀(切通之写生)、麗子肖像(麗子五歳の像) 他 |
東京国立近代美術館 (東京都) |
palette「道路と土手と塀」は岸田劉生の代表作で重要文化財に指定されている。「麗子肖像」は岸田劉生が娘を描いた最初の肖像画で写実的に描かれている(麗子5歳頃) |
● 蓁子像 他 |
東京藝術大学 大学美術館 (東京都) |
● 自画像 他 |
東京都現代美術館 (東京都) |
● 麗子像 他 |
アーティゾン美術館 (東京都) |
paletteテンペラで描かれた「麗子像」で、風邪を引いていた時に描かれたため喉に白い布を巻いている(麗子9歳頃) |
● 麗子微笑 |
東京国立博物館 (東京都) |
palette「麗子微笑」は毛糸の肩掛けをかけた麗子。ダ・ビンチの「モナ・リザ」にヒントを得たという作品で神秘的な微笑みを浮かべている。重要文化財に指定されている(麗子8歳頃) |
● 霽れたる冬の日 |
千葉県立美術館 (千葉県) |
● 近藤医学博士像、童女図(麗子立像)他 |
神奈川県立近代美術館 (神奈川県) |
palette「童女図(麗子立像)」は、総絞りの和服を着て、手に菊の花を持った作品(麗子10歳頃)岸田劉生自身が最も優れた肖像画と日記に記している |
● 椿君之肖像 |
横浜美術館 (神奈川県) |
● 自画像 他 |
平塚市美術館 (神奈川県) |
● 麗子坐像 他9点 |
ポーラ美術館 (神奈川県) |
palette「麗子坐像」は、赤と黄の絞りの着物を着た麗子が、強張った表情で座っている作品。右手の側に赤いリンゴが描かれている(麗子6歳頃)。水彩画で描かれた「麗子像」(麗子9歳頃)も所蔵 |
● 冬枯れの道路 (新潟県立万代島美術館のいずれかに展示) |
新潟県立近代美術館 (新潟県) |
● 村娘図 他 |
MOA美術館(静岡県) |
● 麗子微笑像 |
上原美術館 (静岡県) |
palette「麗子微笑像」は赤と黄の絞り染めの着物を着て、頭に中国のかんざしをつけ笑みを浮かべた麗子を描いている(麗子8歳頃) |
● 赤土と草 他 |
浜松市美術館 (静岡県) |
● 天地創造 他 |
山梨県立美術館 (山梨県) |
● 高須光治君之肖像 他 |
愛知県美術館 (愛知県) |
● 笑ふ麗子、麗子微笑之立像、林檎を持てる麗子、麗子坐像 他 |
メナード美術館 (愛知県) |
palette「笑ふ麗子」は歯を少しだけ見せて笑う麗子を描いた作品(麗子9歳頃) |
● 麗子洋装之図(青果持テル) 他 |
豊田市美術館 (愛知県) |
palette「麗子洋装之図」は青果を手に持つ洋装の麗子を描いた水彩画で、この時期は水彩画を精力的に取り組んでいた(麗子8歳頃) |
● 麦二三寸 他 |
三重県立美術館 (三重県) |
● 麗子弾絃図 他 |
京都国立近代美術館 (京都府) |
palette「麗子弾絃図」は麗子が三味線を持っている様子の作品(麗子10歳頃)。大正12年頃劉生は、歌舞伎や三味線、長唄に熱中していた |
● 二人麗子図(童女飾髪図) |
泉屋博古館 (京都府) |
palette麗子が二人描かれた異色の作品(麗子9歳頃) |
● 樹と道(自画像其四) 他 |
兵庫県立美術館 (兵庫県) |
● 黒き帽子の自画像(寄託作品) 他 |
和歌山県立近代美術館 (和歌山県) |
● 童女舞姿 他 |
大原美術館(岡山県) |
● 冬瓜葡萄図 他 |
岡山県立美術館 (岡山県) |
● 支那服を着た妹照子像 他 |
ひろしま美術館 (広島県) |
● 毛糸肩掛せる麗子肖像 他 |
ウッドワン美術館 (広島県) |
palette「毛糸肩掛せる麗子肖像」は毛糸の肩掛けをかけた麗子の肖像で「肖像の中ではやはり一番いいものの気がする」と劉生自身が記した自信作(麗子7歳頃) |
● 静物(赤き林檎二個と茶碗と湯呑) 他 |
ふくやま美術館 (広島県) |
● 自画像 他 |
島根県立美術館 (島根県) |
● 初夏の小路、壺、村娘之図 他25点(寄託作品をふくむ) |
下関市立美術館 (山口県) |
palette「初夏の小路」は療養のため鵠沼に滞在していた頃の作品で、二科展に出品し最高賞の二科賞を受賞した |
● 千家元麿像 |
愛媛県美術館 (愛媛県) |
● 岸田辰弥之像 |
久万美術館(愛媛県) |
● 自画像 他 |
北九州市美術館 (福岡県) |
● 童子煎茶 |
福岡市美術館 (福岡県) |
● エターナル・アイドル 他 |
河村美術館(佐賀県) |
● 舞姫 他 |
鹿児島市立美術館 (鹿児島県) |